【快気祝いと退院祝いの違いって?】退院祝いの基本マナーをチェック|内祝い・お祝い・ギフト・贈り物の通販サイトtheDe(ザディー)

税込5,000円以上で送料無料

theDe(ザディー)

【快気祝いと退院祝いの違いって?】退院祝いの基本マナーをチェック|内祝い・お祝い・ギフト・贈り物の通販サイトtheDe(ザディー)

探す

トレンドキーワード

金額から探す

【快気祝いと退院祝いの違いって?】退院祝いの基本マナーをチェック

退院祝いの基本マナー

退院祝いとは、入院していた人が無事退院できたときに贈るギフトです。「健康に気を付けて」「元気になって嬉しい」という気持ちを伝えるため、退院祝いとして贈り物をします。
そんな退院祝いと似ているのが快気祝いです。どちらも入退院やお見舞いに関するイメージですが、実は退院祝いと快気祝いは少し意味が違います。

「快気祝いと退院祝い、どちらでギフトを贈ればよいの?」
「お見舞いのお返しは快気祝いでいいの?」
「お祝いのギフトののしは退院祝いでよいの?」
など、退院祝いと快気祝いの違いが気になる人は多いでしょう。

今回は、そんな退院祝いと快気祝いの違いについて解説します。
意味の違いやのしについて、さらに退院祝い・快気祝いを贈るときのマナーを合わせて紹介します。

目次

退院祝いとは?

退院祝いとは?

退院祝いとは、前述のとおり相手が退院した時に贈るお祝いです。退院祝いは相手が入院していた時、お見舞いに行けなかったときに贈ることが多くあります。
入院していたことは聞いていたけれど、仕事や家庭の都合でお見舞いに行けないということはよくありますよね。そんな時に退院祝いを贈れば、お見舞いに行けなかったとしても相手に喜んでもらえます。

逆に入院中お見舞いに行っていたなら、無理に退院祝いを用意する必要はありません。お見舞い時にもギフトを贈り、退院してからさらに退院祝いを贈ると、かえって相手に気を遣わせてしまいます。

しかし、あまりにも入院が長く、お見舞い時と退院時の期間が空いているなら、改めて退院祝いを贈っても大丈夫です。
退院祝いは入院期間や相手との関係性にもよるので、事前に理解してからギフトを用意しましょう。

快気祝いとは?

快気祝いとは?

退院祝いと快気祝いは一見間違いやすい言葉ですが、意味合いが違います。実は退院祝いと快気祝いは、「贈る相手と贈られる相手が逆」なのです。

快気祝いは入院していた人が、お見舞いに来てくれた人に対して贈るギフトです。「元気になりました」「お見舞いありがとうございます」という思いを伝えるため、快気祝いとして感謝の気持ちとギフトを贈ります。

さらにお見舞いに来てくれた人だけではなく、心配をかけた友人・職場の人に対して贈るギフトにも快気祝いを使います。お見舞いの有無というよりは、入院していた人が贈るのが「快気祝い」ということです。

今ではお見舞いに来てくれた人が贈るギフトも快気祝いと言うことがありますが、正しい快気祝いの使い方はお見舞いのお返しの時です。退院祝いと快気祝いは、「贈る相手と贈られる相手が逆」と覚えると分かりやすいでしょう。

退院祝いのマナーは?

退院祝いのマナーは?

快気祝いと退院祝いは、どちらもおめでたい意味で贈るギフト。しかし、快気祝いと退院祝いは、結婚祝いと同じく、繰り返したくないお祝いということを忘れてはいけません。
そのため、ギフトの内容やのしの書き方など、最低限のルールやマナーがあります。何も知らずに退院祝いを贈り、相手に失礼があっては大変です。
退院祝いで失敗しないためにも、ここからは退院祝いのさまざまなマナーを紹介します。

退院祝いに適したギフト

退院祝いのギフトは、「病気や怪我が繰り返さないように」「病が消えてなくなるように」という意味が込められた、縁起の良い品物を贈るのがマナーです。この考えは退院祝いだけではなく、お見舞いのお返し・快気祝いにも同じことが言えます。
まずは、退院祝いに適した具体的なギフト4つをご紹介します。

退院祝いに適したギフト①【お菓子・飲み物】

消えてなくなるギフトと言えば、お菓子や飲み物が真っ先に思い浮かびます。退院祝いや快気祝いだけでなく、さまざまなお祝いのシーンでも人気の定番ギフトです。
特にお菓子のギフトセットはお見舞い時の贈り物としても人気の品物です。相手に食事制限などの特別な理由がなければ、お菓子や飲み物を贈ると喜ばれるでしょう。

退院祝いに適したギフト②【洗剤・石鹸】

洗剤や石鹸など、使いやすい日用品は退院祝い・快気祝いの定番ギフトです。実は洗剤や石鹸は、「病を洗い流す」という意味から、退院祝いのギフトとして人気のギフトになっています。
特に洗濯用洗剤や食器用洗剤など、たくさんの商品が一緒になったセット商品が喜ばれます。

退院祝いに適したギフト③【今治タオル】

今治タオルはその名の通り「今、治る」という表現ができ、退院祝いや快気祝いにぴったりの品物です。
種類の豊富な今治タオルはバスタオル・フェイスタオルのセット商品もおすすめです。また、タオルは消え物に分類されるので、昔から退院祝いとして選ばれ続けています。

退院祝いに適したギフト④【カタログギフト】

お祝いギフトの定番といえば、カタログギフトです。退院祝いや快気祝いだけではなく、たくさんのおめでたいシーンで人気の贈り物。退院祝いに悩んだら、相手に好きな品物を決めてもらうのも良いでしょう。
カタログギフトも、様々なカテゴリの商品が掲載された「総合カタログギフト」から、グルメに特化した「グルメカタログギフト」、雑貨・インテリアに特化した「雑貨カタログギフト」など、カタログギフト自体の種類が豊富なので、商品選びに悩む心配もありません。
また、種類によっては幅広い価格帯のカタログギフトもあるため、予算面でもとてもおすすめのギフトになっています。

退院祝いに適さないギフト

退院祝いに適したギフトがある一方で、適さないギフトもあります。
お見舞い品のマナーと同じく、退院祝いにも「死」や「苦」を連想させる品物を選んではいけません。相手を不快にさせないためにも、退院祝いに適さないギフトを理解しましょう。

退院祝いに適さないギフト①【鉢植えの植物】

鉢植えは「根付く」「寝付く」という意味から、退院祝いには適さないギフトです。退院祝いとしてお花を贈る人もいますが、鉢植えの花を贈らないよう注意しましょう。

退院祝いに適さないギフト②【香りの強い花】

あまりにも香りの強すぎる花は、退院祝いとして贈ってはいけません。具体的にはユリ・スイセン・フリージアなどです。
たとえ退院したとしても、まだまだ体調には気を付けてほしいですよね。そんな相手に香りの強い花を贈ってしまうと、もしかしたら気分が悪くなってしまうかもしれません。

退院祝いに適さないギフト③【布団・シーツ】

一見実用的な布団やシーツですが、実は退院祝いには適さないギフトです。病床をイメージする寝具は、退院祝いだけではなく快気祝いにも不適切です。
地域によっては布団を贈ることもありますが、相手の気持ちを考えると寝具は避けた方が無難でしょう。

退院祝いに適さないギフト④【縁起の悪い数字の現金】

退院祝いとしてギフトではなく現金を贈る人もいますが、縁起の悪い数字を選んではいけません。数字の4は「死」を、9は「苦」を連想してしまいます。
この考えは退院祝いだけではなく、快気祝いやさまざまなお祝いでも共通なので間違えないよう意識して現金を入れてください。

退院祝いののしの書き方

退院祝いののしの書き方

退院祝いのマナーとして、ギフト内容と同じく気になるのがのしの書き方です。
退院祝いののしにかける水引や、表書き(のし上・のし下)の書き方など、気になる退院祝いののしマナーを合わせて確認しましょう。

退院祝いののしの書き方【水引】

前述のとおり、退院祝いや快気祝いは繰り返したくないお祝いです。そのため、退院祝いののしにかける水引は「結び切り」を使用しましょう。
簡単にほどけない紅白の結び切りを使うことで、相手を思いやり健康を願う気持ちが伝わります。

退院祝いののしの書き方【かけ紙】

通常お祝いのギフトを贈るとき、かけ紙の右上に飾りマーク(のしあわび)が付いています。
しかし退院祝いを贈る際は、こののしあわびが付いていない物を選ぶようにしましょう。のしあわびは「伸ばす」という意味があるため、退院祝いや快気祝いに贈ると「病気を伸ばす」という意味になってしまいます。

退院祝いののしの書き方【表書き(のし上)】

退院祝いののしの表書きは、退院していた相手の状況によって多少変わります。
まずは贈る相手の状況を把握し、それぞれに適した表書きを選んでください。

「祝 御全快」

相手の体調が良くなり、日常生活を送れるまで回復していたら、のしの表書きは「祝 御全快」です。

「祈 御全快」

相手が退院していても、引き続き自宅療養・通院が必要な場合があります。
その場合のしの表書きは「祈 御全快」が適しています。

「祝 御退院」

一般的な退院祝いの表書きは「祝 御退院」と書くのがマナーです。
相手の状況が分からず、表書きが決まらない場合は無理をせず「祝 御退院」で大丈夫です。

退院祝いののしの書き方【表書き(のし下)】

水引の下、のし下には贈り主の名前を書きます。のし下の名前はフルネームでも名字だけでも大丈夫です。
マナー上は名字だけでも問題ありませんが、職場の上司など目上の人への退院祝いなら姓と名、両方を書くようにしましょう。

退院祝いを贈る時期は「2週間前後」

退院祝いを贈る時期は「2週間前後」

退院祝いを贈るタイミングですが、理想は2週間前後です。退院の準備や手続きもあるので、早くても1週間後くらいから退院祝いを準備しましょう。特にお見舞いに行けなかった場合は、退院祝いを持って、できるだけ早めに訪問すると喜んでもらえます。

一方で、仕事や家庭の都合もあり、退院祝いの準備が遅れてしまうこともあると思います。そんなときは1ヵ月以内には訪問できるようにしましょう。退院祝いは相手が退院してから、あまり間を空けずに贈ることを心がけてください。

退院祝いはお祝いのメッセージを添えて

退院祝いはお祝いのメッセージを添えて

最後に、退院祝いのマナーではありませんが、退院祝いのギフトと一緒にあると嬉しいのはお祝いのメッセージです。入院中お見舞いに行けなかったなら、お祝いのメッセージがあると、きっと喜んでもらえます。

病気や怪我で入院することは、とても辛い出来事だったはずです。
「退院おめでとう」「健康に気を付けて」というメッセージは相手の気持ちに寄り添うこの上ない贈り物。辛い入院生活を忘れるような、心のこもったメッセージを一緒に贈ってください。

まとめ

まとめ

快気祝いと退院祝いの違いについて、それぞれの違いや退院祝いのマナーを合わせて紹介しました。

快気祝いと退院祝いは、贈る側と贈られる側で意味は違いますが、相手を思いやる気持ちは同じです。
お見舞いに来てくれた人には快気祝いを、そして無事退院できた人には退院祝いを贈り、これからは健康に気を付けて元気で暮らしてもらいましょう。