快気祝いを渡すお日柄は?「縁起のいい日」を選ぼう!|内祝い・お祝い・ギフト・贈り物の通販サイトtheDe(ザディー)

税込5,000円以上で送料無料

theDe(ザディー)

快気祝いを渡すお日柄は?「縁起のいい日」を選ぼう!|内祝い・お祝い・ギフト・贈り物の通販サイトtheDe(ザディー)

探す

トレンドキーワード

金額から探す

快気祝いを渡すお日柄は?「縁起のいい日」を選ぼう!

快気祝いを贈る縁起の良いお日柄

病気やケガが治った際、全快の報告やお見舞いのお礼をする「快気祝い」。快気祝いは病気やケガが治った、というおめでたいことです。
日本では、古来よりおめでたいことなどは、縁起のいいお日柄に行われてきました。そのため、快気祝いギフトもできるだけ縁起のいい日を選んで渡すようにしましょう。
今回は、快気祝いを渡すのに縁起のいいお日柄についてご紹介します。六曜を筆頭に、さまざまな縁起のいいお日柄をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

 

快気祝いギフトを渡す日のお日柄は意識すべき?

快気祝いを贈るお日柄

快気祝いとはどのようなものか、ご存知でしょうか。ここでは、快気祝いギフトを渡すのに縁起のいいお日柄についてご紹介する前に、そもそも快気祝いとはどのようなものなのかご紹介します。,br> また、縁起のいいお日柄を選ぶべきとはいえ、快気祝いギフトを渡すのが遅すぎてもいけません。快気祝いギフトを渡す上で、最低限守るべきポイントもあわせてご紹介します。

快気祝いとは?

病気やケガをした際、親しい間柄の人が心配の連絡を入れてくれたり、お見舞いの品を届けてくれたりする場合があります。病気やケガが完治したら、ぜひ心配してくれた人へ全快の報告やお見舞いのお礼をしましょう。
また、仕事をしている場合は、休むことで仕事に穴をあけてしまうこともあります。その場合は、職場復帰の報告も兼ねて、快気祝いを用意するのがおすすめです。
「快気祝い」と聞くと、病気やケガが完治した人へ贈る品と思う人もいますが、そうではないため、注意しましょう。

快気祝いギフトはいつまでに渡せばよい?

快気祝いギフトは、完治してから2~3週間ごろを目安に渡すようにしましょう。 最低でも、完治から1ヶ月以内には渡すとよいです。
ただ、あくまでも自分の体調を第一にしてください。病み上がりで無理をして快気祝いを用意するのは、負担になってしまいます。体調と相談しながら選ぶようにしましょう。

快気祝いギフトはより縁起のいい日柄に渡すのがおすすめ

完治してから2~3週間ほどで、快気祝いギフトを渡すのが一般的とご紹介しました。中には、完治したら1日でも早く快気祝いギフトを渡した方がよいと思った人もいるかもしれませんが、実はそうではありません。
快気祝いは、病気やケガが完治したという「おめでたいこと」でもあります。結婚や出産、引越しのように、日本では祝い事は縁起のいいお日柄に行うのがよいとされています。
そのため、快気祝いギフトもぜひ縁起のいいお日柄を選んで渡すようにしましょう。

快気祝いギフトを渡すお日柄は≪六曜≫を意識しよう

快気祝いを渡す時は六曜を意識

快気祝いギフトは、縁起のいいお日柄を選ぶ方がよいと述べましたが、実際縁起のいいお日柄とはいつなのでしょうか。ここでは、日本人に最も馴染み深い吉凶を表す「六曜」についてご紹介します。

快気祝いを渡すのに意識すべきお日柄「六曜」とは?

快気祝いに限らず、縁起のいいお日柄、縁起の悪いお日柄の参考にすることの多い「六曜」。六曜は、カレンダーに書かれていることが多く、日本人に最も馴染みがあるといっても過言ではありません。
六曜には、「大安」「友引」「先勝」「先負」「赤口」「仏滅」の6種類があります。ここでは、六曜それぞれにどのような意味があるのかをご紹介します。

六曜①「大安」

まずご紹介する六曜は、大安です。読み方は、「たいあん」になります。
大安は、最も馴染み深い縁起のいいお日柄の1つではないでしょうか。1日通して何をしてもうまくいく日とされ、結婚式など祝い事を行う人が多いお日柄です。

六曜②「友引」

次にご紹介する六曜は、「友引」です。「ともびき」「ゆういん」と読むことがあります。
友引は大安に次いで縁起のいいお日柄です。友を引く=幸せのお裾分け」という意味から、引き出物や内祝いを贈るのにもよいお日柄とされています。
一方、「良くも悪くも勝敗がつかない日」ということから、受験や勝負事の祈願は向きません。また、「友を引く=故人が冥土に友を引き寄せる」という意味から、葬儀など弔事を行うのは避けた方がよいです。

六曜③「先勝」

次にご紹介する六曜は、「先勝」です。読み方は、「せんしょう」「さきかち」「せんかち」とさまざまあります。
「先んずれば、即ち勝つ」という意味から、何事も急いで行うのが吉とされているお日柄です。そのため、午前は吉、午後は凶とされています。
この日にお祝い事などを行う場合は、午前中に行うようにしましょう。

六曜④「先負」

次にご紹介する六曜は、「先負」です。読み方は、「せんぷ」「せんふ」「せんまけ」「さきまけ」とさまざまあります。
先勝と反対で、「何事も急がず控えめに行うのがよい」とされているお日柄です。そのため、午前は凶、午後は吉とされています。また、先負では勝負事を行うのは控えたほうがよいです。

六曜⑤「赤口」

次にご紹介する六曜は、「赤口」です。読み方は、「しゃっこう」「じゃっこう」「しゃっく」「じゃっく」「せきぐち」など、多くの種類があります。
赤口は、厄日とされているお日柄の悪い日です。しかし、午の刻である11時~13時に関しては、吉とされています。そのため、赤口にお祝い事をしなければならない場合は、11時~13時に行うようにしましょう。

六曜⑥「仏滅」

最後にご紹介する六曜は、「仏滅」です。読み方は、「ぶつめつ」になります。
大安に次いで聞く機会が多い仏滅ですが、六曜の中で最も縁起の悪いお日柄です。「仏を滅するような最大の凶」や、「物滅」と書いて「物を失う」日ともいわれています。
六曜の中では、仏滅が最も縁起の悪いお日柄なので、この日のお祝い事は避けましょう。

六曜の中で快気祝いギフトを渡すのに縁起のいいお日柄は?

六曜の中で快気祝いを渡すのに縁起の良いお日柄

ここまで、六曜それぞれについてご紹介してきました。
では、実際に快気祝いを渡すのに縁起のいいお日柄はいつでしょうか。ここでは、六曜の中で快気祝いギフトを渡すのに適したお日柄のいい日をご紹介します。

「大安」:六曜の中で最も快気祝いギフトを渡すのに縁起のいいお日柄

六曜の中で最も快気祝いギフトを渡してもよい縁起のいいお日柄は、「大安」です。
日本人の多くが馴染み深い縁起のいいお日柄「大安」ですが、快気祝いギフトを渡すのにも適しています。ぜひ快気祝いギフトを渡す際は、大安を選ぶようにしましょう。

「友引」:六曜の中で快気祝いギフトを渡してもいいお日柄

「友引」は、六曜の中では大安に次いで快気祝いギフトを渡してもよい縁起のいいお日柄です。
ただし、友引は午の刻である11時~13時は「凶」とされています。快気祝いギフトを渡す際は、その時間は避けて渡すようにしましょう。

「先勝」「先負」「赤口」:条件付きで快気祝いギフトを渡せるお日柄

「先勝」「先負」「赤口」に関しては、条件を満たせば快気祝いギフトを渡してもよいとされているお日柄です。「先勝」の日は午前・「先負」の日は午後が吉なので、その時間帯を選んで渡すようにしましょう。
「赤口」の日は、仏滅に次いで快気祝いギフトを渡すべきではない縁起の悪いお日柄です。しかし、午の刻である11時~13時に限って吉とされています。どうしても「赤口」の日に快気祝いギフトを渡さなければならない場合は、11時~13時の間に渡すようにしましょう。
ただし、訪問して直接快気祝いギフトを渡す場合は、11時~13時はお昼時で忙しく、訪問は避けるべき時間帯です。訪問する場合は、「赤口」は避けましょう。

「仏滅」:六曜の中で最も快気祝いギフトを渡すべきではない縁起の悪いお日柄

仏滅は、六曜の中で最も快気祝いギフトを渡すのに適さない縁起の悪いお日柄です。大安の知名度同様、仏滅にお祝い事をすべきではないということを知っている人は多いのではないでしょうか。
仏滅に、快気祝いギフトを渡すのは避けるようにしましょう。

六曜以外で快気祝いギフトを渡すのに縁起のいいお日柄は?

六曜以外で快気祝いを渡すのに縁起の良いお日柄

ここまで六曜の中で快気祝いギフトを渡すのに縁起のいいお日柄をご紹介してきました。
しかし、日本には実は他にも吉凶を示すお日柄があります。ここでは、9つの縁起のいいお日柄をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

一粒万倍日は、聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。「蒔いた籾が何倍にもなって実る」とされている、大安と同様に大変縁起のいいお日柄です。
月に4~6日あるため、一粒万倍日を選んで快気祝いギフトを渡すのもおすすめ。

天一天上(てんいちてんじょう)

平安時代、神様がいる方角に向かって何か事を起こすのは避けるようにしていました。その神が天上へ行っており、16日間禁忌がなくなる天一天上。天一天上の期間は、引越しや旅行をするのが吉とされています。
ただし、天上へ行った神の代わりに、地上に降りてきて人家に留まる神がいるため、家の中は清潔にしておくようにしましょう。

天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)

天が赦す日と書いて「天赦日」。年に5~6日ほどしかない最上の大吉のお日柄で、何をするにもよいとされています。
機会は少ないですが、大変縁起のいいお日柄なので、快気祝いギフトを渡すタイミングに天赦日があったら、ぜひこの日を選んで渡しましょう。

鬼宿日(きしゅくび)

字面は凶の雰囲気のある「鬼宿日」ですが、実は逆です。「鬼が宿に籠って出てこない」ことから、何をしてもよい縁起のいいお日柄とされています。
ただし、結婚に関しては、「嫁入り=鬼がいる家に入る」ことになるので避けましょう。

神吉日(かみよしにち)

神事に関することを行うのに縁起のいいお日柄である「神吉日」。
神社への参拝や祭礼、先祖を奉る祭事などを行うのにより適しています。

大明日(だいみょうにち)

太陽がすみずみまで明るく照らしてくれる縁起のいいお日柄である「大明日」。
特に、旅行や引越しなど移動に関することを行うのに吉とされています。

月徳日(つきとくにち・がっとくにち)

すべてのことに差支えのない縁起のいいお日柄である「月徳日」。
その月の徳神がいるとされており、家のリフォームなど土地に関わることを行うのにおすすめです。

母倉日(ぼそうにち)

母が子を育てるように、天が人を慈しむとされている縁起のいいお日柄である「母倉日」。
何事を行うにも縁起がよいとされ、新しく何かを始めるにもおすすめです。また、恋愛・婚姻関連行事を行うのもよいとされています。

天恩日(てんおんにち)

すべての人が天の恩恵が受けられる縁起のいいお日柄である「天恩日」。
しかし、戦いや弔事などの凶事は行わない方がよいとされています。

快気祝いギフトを郵送する場合のお日柄とは?

快気祝いを郵送する時のお日柄

実際に快気祝いギフトを渡す際、手渡しで直接渡す人が多いと思います。
しかし、遠方に住んでいる人にはどうしても直接渡せず、郵送で快気祝いギフトを送るケースも。では、遠方の人に郵送で快気祝いギフトを送る際は、どの日を基準に縁起のいいお日柄を選べばよいのでしょうか。

快気祝いは郵送で送ってもよい?

快気祝いギフトは、全快の報告やお見舞いのお礼のための品です。できれば直接手渡しで贈る方がよいですが、相手が遠方にいることもあります。その場合は、快気祝いギフトを郵送で贈っても問題ありません。

快気祝いギフトを郵送で送る際のお日柄はいつが基準?

ここまで、快気祝いギフトを渡すのに縁起のいいお日柄をご紹介してきました。では、郵送の場合、どの日を基準に縁起のいいお日柄を選べばよいのでしょうか。
一般的には、快気祝いギフトを「購入した日」または、「郵送した日」を縁起のいいお日柄にするのがよいとされています。相手に快気祝いギフトが届く日を縁起のいいお日柄にすることもできますが、郵送の関係で日にちがずれてしまう可能性もあります。
そのため、購入した日、または郵送した日を縁起のいいお日柄にするのがおすすめです。郵送した日であれば、消印をその日にしてもらえるので、形に残すこともできます。

六曜の中には時間帯に注意のお日柄もあるため注意が必要

相手に快気祝いギフトが届く日が事前に分かっている場合や、日付指定をする場合もあります。
その場合、注意したいのは時間帯です。先ほどご紹介したように、六曜の中には時間帯によって吉凶が分かれるお日柄があります。
「先勝」の日は午前・「先負」の日は午後、「赤口」の日は11時~13時に届くよう時間指定をしましょう。

まとめ

快気祝いを渡す時は六曜を意識

今回は、快気祝いギフトを渡すのに縁起のいいお日柄をご紹介しました。
快気祝いは、ケガや病気から全快した報告や、お見舞いのお礼として贈る品のことです。快気祝いはおめでたいことですので、一般的に縁起のいいお日柄を選んで渡すとよいとされています。
六曜の中では、「大安」「友引」などを選ぶとよいでしょう。また、「先勝」「先負」「赤口」は時間帯に気を付けて贈るようにしましょう。逆に、「仏滅」は縁起の悪いお日柄なので、快気祝いギフトを渡すのは避けたほうがよいです。
郵送の場合は、購入日・郵送日をお日柄のいい日にし、「先勝」「先負」「赤口」は時間指定をするようにしましょう。
六曜の以外にも、日本には縁起のいいお日柄がたくさんあります。今回ご紹介した縁起のいいお日柄に、ぜひ快気祝いギフトを渡してみてください。